営業時間
10:00~17:00
※原則年中無休
アクセス
東急多摩川線 矢口渡駅から徒歩5分

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-3750-8441

※イエステーション矢口店と共通電話です。

ユニットバス・浴室リフォーム

「足をのばして入浴したい」

「お掃除の手間を軽くしたい」

「冷たいタイルのお風呂を温かくしたい…」といったユニットバスに関するお悩みをかかえていませんか?

リフォームした後には、「暖かいお風呂になった」「掃除の手間が減った」といった喜びの声を頂いております。

浴室リフォームのPoint

 浴室・ユニットバスリフォームのご予算統計

浴室・ユニットバスリフォームのご予算統計

お風呂・浴室をリフォームする場合、費用は大きく「100万円未満」「100万円以上150万円未満」「150万円以上」の3つに分けることができます。

販売件数などの実績をもとに、独自に集計したデータによると、それぞれの割合はこちらのグラフのようになります。

 

お風呂・浴室のリフォーム 価格帯別割合

ユニットバスの交換は100万円前後から可能ですが、その場合、水栓の位置や壁と床の材質のバリエーションが少ない価格帯といえます。

そのため、最高グレードとはいかないまでも、デザインが豊富で掃除もしやすいタイプを選び、100万円以上150万円未満の費用をかけてリフォームを行う人が4割以上と最も多く、100万円未満でリフォームを行う人が4割弱、150万円以上の費用をかける人が2割弱という結果になりました。

 

なお、「タイル浴室からユニットバスへの交換」の場合は、タイル撤去などの工事が必要になるため、ユニットバスの交換に比べて費用がかかります。

一方、水栓の交換など劣化した部品のみの交換は、数万円程度の費用となることが多いです。

浴室・ユニットバス リフォームメリット

浴室・ユニットバス リフォームメリット

お風呂・浴室のリフォームにはさまざまなメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきます。

断熱性が高まる

タイル張りの壁や床で作られた在来工法の浴室から、床や壁、天井、浴槽などが一体化したユニットバスにリフォームする場合は、壁面パネルや床の断熱性能が向上します。冬の寒い時期のヒートショック対策にも有効です。

光熱費の節約

断熱性・保温性が高い浴室にリフォームすると浴室内やお湯の温度を一定に保てるので、お湯の追い焚き回数を減らすことが可能です。これによって、ガス代の節約につながります。また、節水タイプの浴槽やシャワーを選べばさらに光熱費を節約することが可能です。

お手入れしやすくなる

特にユニットバスには防カビ加工などの素材が採用されているため、カビや汚れに強く掃除しやすいのがメリットの1つです。浴室乾燥機もセットで施工すれば、さらにカビが生えづらくなり毎日のお手入れの時間の短縮にもつながります。

清潔で快適な空間

浴室を一新することでさらに快適でくつろげる空間になります。特に半身浴などお風呂で長時間過ごす方には満足度が高くなるはずです。

価格の違いって?

価格の違いって?

100万円以上150万円未満の費用をかけてのリフォームでは、配管スペースなどを極力小さくした商品であれば、洗い場・浴槽ともに5cm程度スペースを広げることが可能な商品もあります。たった5cmとはいえ、マンションの浴室は「1418サイズ」(140cm×180cm)や「1216サイズ」(120cm×160cm)などが多いですから、5cm広がっただけでも広々と感じられます。

 

100万円前後でのリフォームに比べて、壁一面にアクセントパネル材を配置したり、浴槽・鏡の形状、床やアクセントパネルの色・素材・デザインを幅広く選べたりするなど、自由度が高いのが特徴です。また、このクラスのユニットバスのほとんどが、カビがつきにくい壁や水はけの良い床を装備しているため、掃除がしやすくなります。特に、タイル浴室や100万円未満のユニットバスからこのクラスに変更し、掃除のしやすさに驚いたという方は多くいらっしゃいます。最初に、お風呂・浴室のリフォームには「100万円未満」「100万円以上150万円未満」「150万円以上」の3つの価格帯があるとご紹介しました。

これらの価格は、水栓の数や位置、浴室のデザイン、浴槽の素材、壁材・床材の素材、掃除のしやすさ、照明、換気扇、そのほかのオプションの違いからくるものです。

それぞれの価格帯別のできること・できないことは、おおよそ以下が考えられます。

150万円以上のリフォームでは、100万円以上150万円未満クラスの設備に、さまざまなオプションを加えることで、より自由度の高いカスタマイズが可能になります。

例えば、人工大理石素材の浴槽にしたり、ジェットバスにしたり、打たせ湯など多彩な感覚を再現した多機能シャワーヘッドなどをつけたりすることで、より自分好みの空間を作ることができます。

 

見積もりの内訳

お風呂・浴室のリフォームにかかる費用は、「ユニットバス商品価格」と「工事費」の2つの部分からなり、その合計額がメインでその他諸経費や消費税が掛かります。見積書の内訳について、以下をご確認ください。

 

ユニットバス商品価格

ユニットバス本体の価格は、どの商品を選ぶかによって異なります。

オプションをつける場合は、この項目にオプション金額が加算されます。

 

工事費

交換工事全般にかかる費用で、解体・組立工事や配管工事、廃棄処分費、配送費などからなります。築年数が古い場合などは、配管引き換え工事や電気の配線工事、石綿除去工事が必要な場合もあります。

 

工事費は、商品独自のオプション等は別ですが、どの商品を選んでも工事費は大きく変わりません。ユニットバスをつかった浴室リフォームで価格が大きく変わるのは商品代によるところが大きくなります。

 

<工事費の内訳>

工事前養生費:搬入・搬出や工事によって、床や壁が傷付かないように、シートなどで保護するための費用です。

ユニットバス解体費、廃材処分費:既存のユニットバスの解体、搬出、処分にかかる費用です。

配管工事費:給湯管、給水管、排水管の工事費用です。基本的には、今ある管と結び替えます。老朽化により、管その物の交換が必要な場合は、別途料金がかかります。

電気工事費:電源、配線、換気扇をつなぐ工事です。浴室乾燥暖房機を設置する場合は、電気のブレーカーから直接100Vの単独配線を引くための別工事が必要な場合もあります。

ユニットバス搬入組立費:新しいユニットバスを組み立てるのにかかる費用です。

浴室ドア枠取り付け費:浴室のドア枠とドア取り付けの際に、部分撤去した洗面所側の壁の修復・枠を取り付けるための費用です。

土間コンクリート打設費:ユニットバスの重さを支えるために、地面にコンクリートを打設します。タイル浴室からユニットバスへのリフォーム限定でかかる費用です。

換気扇ダクト接続:壁に穴を開け、換気扇をつなげられるようにします。換気扇のないタイル浴室からユニットバスへのリフォームの際にかかる費用です。

工事費は基本的には一定ですが、水道管を根本から取り替えたり、浴室乾燥暖房機設置のために分電盤から直接電源を引いたり、石綿が使われた素材があった場合の除去など、プランに想定された工事を上回る工事が必要な場合は、別途料金がかかりますので注意が必要です。

配管工事などは、キッチンやトイレも関わってきますので、全体のリフォームと併せて行うのがおすすめです。

いかがでしょうか。

このように、ユニットバスは1回入れ替えるケースが多くその際は断熱性や広さ空間等を改善するいい機会です。

工期は7日~10日で在宅でもリフォーム可能です。

ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

リフォームのことは
弊社にお任せ下さい。

お電話でのお問合せ・相談予約

03-3750-8441

<営業時間>
10:00~17:00

※イエステーション矢口店と共通電話です。

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/06/30
「Before→After」ページを随時更新中!
2023/09/19
「サービスのご案内」ページを更新しました。
2023/09/18
「選ばれる理由」ページを更新しました。

ハウステーション

住所

〒146-0095 東京都大田区多摩川2-3-6

アクセス

東急多摩川線 矢口渡駅から徒歩5分

営業時間

10:00~17:00

定休日

原則年中無休